生活困窮者自立支援法案っていうのが成立する見通しらしいですの。
ダイヤモンドの記事がおもしろかったので、メモ代わりに少し書いておくのですの。

「自立支援」は、生活保護費削減の切り札か? 貧困の拡大を助長しかねない「困窮者自立支援法案」を検証

この法案を大雑把にまとめると、生活保護費の圧縮のために生活困窮者を”とりあえず”職に就かせようっていうものですの。

支援の入り口として、住居の確保に給付金を出したり、相談窓口を作ったり、その辺りはいいと思いますの。

ただ、その次のステップとして中間的就労(生活困窮者就労訓練事業)を持ってきていることに疑問がありますの。今はちょっと訓練を受けたくらいで、まともな職に就けるような状態じゃ無いですの。

中間的就労の次に待っているのは、こんな三択だと思うのですの。

A.(一般就労)サービス残業その他で、実質的に最低賃金を割るブラック企業で非正規雇用
B.(生活保護+中間的就労)期限が明記されていないことを利用して、中間的就労にしがみつく
C.(生活保護)ふりだしに戻る

さらに言えば「中間的就労を終えたんだから働く力はあるはず」って言われて生活保護を打ち切られてしまうと、ブラック企業以外の選択肢が消えますの。また、それを回避するために中間的就労の状態をキープし続けるのも、さすがに限界があるように思いますの。

つまり、生活保護の受給者が中間的就労に手を出すと、いずれブラック企業に送り込まれることになって、最後は心身を壊して生活保護に戻って来るしくみですの。死なずに戻って来られれば障害者扱いで少し優遇は受けられるかも知れないけど、それって幸せなことなんですの? もちろん生活保護費も減らせないですの。

内容自体はそう悪くも無いのですけど、タイミングというか順序が最悪過ぎて酷いことになりそうですの。


参考

生きられる社会へ:生活保護の今 本格的に働くまでの準備「中間的就労」 若者「自立」の訓練場に
(ちょっと古い、法案とは直接関係ない記事。無給の職業体験の例)

厚生労働省 第183回国会(常会)提出法律案
(法案の原文など リンク先ページ下の方)

賃金を学ぶ > 最低賃金制度
(最低賃金の例外)

0 コメント: